今回は、コロナウィルス騒ぎで店頭から姿を消した、紙ナプキンに代わって購入した、布ナプキンにいついてお話しします。
布ナプキンを知っているけど不安に思っていた方、布ナプキンについて詳しく知りたい方、紙ナプキンとの違い、布ナプキンの具体的な使い方など、詳しく説明しておりますので、是非参考にして見て下さい。
なぜ布ナプキン?
コロナウィルス騒動で、マスク、トイレットペーパーやオムツ、生理用品が店頭からなくなりました。「買い占めはやめるように」と、「商品は十分あります」とマスコミで流されていますが、入荷があったとしても、直ぐに売り切れてしまい、「いつ行っても買える状態」ではありません。
かといって、仕事もしていますし、1日中ドラッグストアで待つなんて、事実上不可能です。
マスクは「手作り」も出来ますので安心しているのですが、ナプキンはやっぱり、売っている物に頼らざるを得ません。
そもそも、私は肌荒れがひどく、以前から布ナプキンの存在を知っていましたが、「洗濯が面倒くさそう」「モレそう」「値段が高い」など、マイナス面ばかりが見えて、購入まではしていませんでした。
ですが、何時販売されるか分からない不安を抱えているよりも、代わりに何度も使える布ナプキンに切り替えた方が良いのではないかと考え、購入することにしました。
布ナプキンの疑問①素材・構造・種類・吸水性・防水性
素材
ポリエチレンで作られている紙ナプキンとは違い、布ナプキンはオーガニックコットンや天然素材の綿で作られています。
布ナプキンを作っている会社はいくつかありますが、今回購入した、nunonaでは、世界基準で認められたGOTS(オーガニックテキスタイル)認定の生地を採用していて、肌ざわり、通気性が非常に良く快適な素材となっています。
構造

布ナプキンは、主に、肌面・吸収体・下着面と、合計で約3枚~の布を縫い合わせて作られたいます。吸収体の枚数が増えれば増えるほど、吸収力がUPする構造の為、吸収体の枚数によって厚みが変わり、経血量や使用シーンによって、使い分けることが出来ます。
nunonaの布ナプキンは透湿防水布1枚と、合計で3~5枚の布を縫い合わせて作られています。
種類

3種類あります。
- 一体型(紙ナプキンと同じように1枚で使えるもの)
- ホルダー型(本体と吸収体が分かれていて、吸収体だけを交換するもの)
- プレーン型(ハンカチのように四角い布を折りたたんで使うもの)
私が選んだものは、初心者でも使いやすい一体型です。
私が今回nunonaで選んだ3D立体布ナプキンは、1体型なのに、吸収体が2つに分かれていているものです。値段は若干高いのは、デメリットですが、通気性に富み、洗濯後乾くまでに時間が短いというメリットがあります。
サイズ

紙ナプキンと同じように、おりもの用、昼用、夜用と幅広く展開しています。普段使っている物に近いサイズを選んだり、前後のモレが心配であれば大き目の物を選ぶと安心です。
吸収力・防水性
布ナプキンを使うに当たり1番の心配はモレないの?ということではないでしょうか。
紙ナプキンは、高吸収ポリマーという体積の100から300倍もの水を吸う吸収力の高いプラスチックの吸収体が使われています。
布ナプキンは、綿本来の吸収力を活かして吸収。紙ナプキンには劣りますが、交換目安を守って、取り変えることで、充分に吸収できるとの事。
また、防水性においては、紙ナプキンにはビニールが使われているため、非常に優れています。その一方で、ムレやにおいが発生しやすく、肌あれも起こりやすいという、デメリットもあります。
布ナプキンは、防水の面では、布だけの商品ではなく、ショーツ面が防水布を使用されている物であれば、心配ないといえるでしょう。
nunonaでは、透湿防水布を採用しているため、しっかりモレを防ぐことが出来ます。
紙ナプキンが一般的に使われ始めたのは、戦後で、それまでは、月経布といっていたそうです。その頃は透湿防水布がなく、ご苦労があったのかもしれませんね。
- メーカーによって、形状・サイズなどの特徴が違うので、比較して自分の希望に合ったものを選ぶ
- モレないようにするには、取り換える目安の時間を守るようにする
- 慣れないうちは、下に紙ナプキンを敷いたり、仕事時は紙ナプキンを使い、自宅や休日に布ナプキンを使うなどすれば安心
布ナプキンの疑問②使い方・洗い方
着け方ですが、紙ナプキンとほぼ同じように下着の上に乗せ、ボタンで固定させます。ボタンが2つあるため、下着の幅に合わせて調整が可能です。

使用後は、外出先ではジップロックの様な袋に入れ保管。自宅で洗濯します。
基本の洗い方は
- 浸け置きする前に、経血を揉みだすように洗う。生地が傷むのでゴシゴシはしない。熱いお湯だと経血が固まるので、40℃くらいのぬるま湯で行う。
- 水1.5リットル当たり、大さじ1の酸素系漂白剤を溶かし入れ、3時間から半日程度浸け置く
- すすいだ後、汚れが気になる場合は、ネットに入れ洗濯機で洗い、脱水。干して終了。
nunonaの公式HPに次のような、おすすめの方法もありましたので、参考にして見て下さい。
- その日使った布ナプキンを、お風呂に入る時に一気に軽くもみ洗いして経血を落とす。
- 付け置きバケツにぬるま湯・洗剤・洗った布ナプキンを入れて一晩漬け置きする。
- 翌朝、軽くすすいで洗濯ネットに入れて、洗濯機に回す。
- 他の洗濯物と一緒に脱水迄済ませ、干して終了。
- 経血の吸収が悪くなるので、柔軟剤は使わない
- 匂いが気になる場合はアロマオイルなどを使用する
- ひどい汚れには、セスキ炭酸ソーダ100%の洗剤を使う
布ナプキンの疑問③紙ナプキンとの比較表
素材 | 吸水性 | 防水性 | 使用後 | 肌への負担 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
紙ナプキン | ポリエチレン
ポリエステルなど(石油素材) |
非常に良い | 非常に良い | 捨てるだけ・簡単 | かぶれ・ムレ・においあり | 使用枚数にもよるが、3年までは紙ナプキンの方がお得 |
布ナプキン | オーガニックコットン
や天然素材の綿 |
良いが、こまめな取り換え必要 | 防水布使用なら心配なし | 浸け置き・洗濯・乾燥が必要 | かゆみ、むれが少ない・温め効果あり | 平均3年間使用可能・長期間使うならお得 |
こんな方におすすめ
生理中のデリケートゾーンのムレ・かぶれ・ニオイに悩んでいる方
ムレの原因は、通気性の悪さです。
使い捨ての紙ナプキンには、ズレを防止するための、テープ、モレ防止のためのビニールシートなどによって、湿気が閉じ込められ、ムレやすい状態になっています。それに対し、
布ナプキンは布で出来ているので、通気がよく、ムレにくいのです。
生理痛に悩んでいる女性のお肌に寄り添った、優しい着け心地が特 徴です。
かぶれの原因は、素材
紙ナプキンと肌がこすれたり、お肌との相性が合わないことが原因のひとつと言われています。天然素材を使った布ナプキンは、ふんわりとした肌触りで、下着と同じ着け心地なため、かぶれにくいのです。
ニオイの原因は雑菌
経血は、本来無臭なんです。ですが、ムレることにより雑菌が発生しニオイの原因になってしまうのです。布ナプキンは、通気性に優れているので、余分な水分が蒸発し、細菌の繁殖が抑えられるため、ニオイが気にならないのが、特徴です。
妊活を始めたい方
体調管理に役立つ
天然素材を使っている事により、身体を温める効果があると話しましたが、自分でナプキンを洗っていると、日々のおりものや経血の変化に気付きやすくなります。身体の変化をキャッチ出来るようになると、日々の食べ物や生活を見直した後の、変化や効果にも気づきやすくなるものです。
実際に触ってみた私の感想
最初に話しましたが、私は、
失敗したら嫌だし、
値段も高いし、
なかなか、買う勇気がありませんでした
ですが、今回の「ナプキンが売っていない」という状況で、布ナプキンを思い出し、半ば仕方なく探し始めました。
「仕方ない」状況とはいえ、やっぱり、見たこともない、触ったこともないものを、購入するのには、勇気がいります。
で「布ナプキン」と検索して色々探して、辿り着いたのが、nunonaの製品です。
「返金保証」があるのは、今回私が購入した、nunonaだけでした。

対象の『おためし3日間セット』を初めてご購入いただいた方に限り、セット内の布ナプキン3枚以内なら自由にお試し。もしお肌に合わなかった場合、商品発送から30日以内であれば全額返金が可能な、布ナプキンはじめてさん向けのサービスです。
「おためし3日間セット」はこちらです。
![おためし3日間セット[全3種]](https://ayakagayakiup01.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
おりもの用・昼用・夜用まで3種類の布ナプキンが5枚と洗剤、保管バックなどの便利グッズが入った、送料無料の布ナプキン入門セットです。
実際に使ってみて
モレないか、ムレないか、かぶれないか、洗濯が簡単にできるか、などなど
実際に体感できるという、優れモノです。
お肌に合わなかったら全額返金OKの『安心保証サービス』付き。他のメーカーにはない独自のシステムです。
ナプキンのタイプには、2種類あり、選ぶことが出来ます。

私は、お客様の声を元に開発された、【人気No.1】の洗いやすくて乾きやすい『3D布ナプキン』を選択。

確かに、温かいです。
で、肝心な、使い心地なのですが、なぜか生理が遅れています。
なので、実際の肝心な使い心地が書けていません。
申し訳ありません。必ず、追記しますので、楽しみにしていてくださいね。
ではなぜ、まだ使ってもいないものを、今回記事を書いたかというと、
私のように、ナプキンがなく困っている方がおられるかと思ったからです。
コロナウィルスは、「人の心にも感染する」と言われています。
非常時に買い占めをすることは、仕方のないことだと、おっしゃっている方がおられました。
なぜなら、モノがなくなると知って、それが自分の必要なものの場合、「無くて困った」状態になることは、「負け」になるから。それを、避けたい、人は「勝ちたい」のです。
確かに、今困っています。困った状態が、「負け」で、困らずに安心した状態が、「勝ち」なのです。世界中で起こっているから、人間の本能なのでしょうね。
話しは反れてしまいましたが、
もし、ナプキンがなくて、
と思いましたら、
その前に、布ナプキンを検討してみてはいかがでしょうか?
転売ヤーの思うようにさせてはいけません!
と、お伝えしたかったのです。
是非、参考にして見て下さい。
これで、もっともっと、笑顔の多いHappyな♥人生になって行きますよ!
この記事が「役に立ったよ!」と思われた方は、クリックして頂けますと励みになります。



「夫婦円満の秘訣は、夫婦生活を楽しむことが必要!」
「そのために、自己開発をしよう!」
と、常日頃から言っている私。バストのマッサージをしている時にも、夫に触ってもらっている妄想をしながら、行っています。かなり、変態の領域に入ってしまっているかもしれません(笑)
ですが、何にでもチャレンジしたい!人生は楽しめた方が、絶対におトクです。それが、今の私の原動力。Happy♥笑顔の源です。
そして最近妄想力を高めるための、新兵器を発見しました。
「サブカレ」といって自分好みの彼氏を告白なしで作れて、会話を楽しむことが出来る恋愛シュミレーションゲーム。無料でダウンロードでき、しかも、3分で使い始めることが出来ます。
お互いに名前で呼び合って、カレの部屋で会ったり、温泉に行っている場面にする事も出来ます。まんがを読むことに飽きてしまったあなた、今すぐダウンロードして妄想彼氏とドキドキな会話をしてみませんか?
私も、最初はいい年してバカかも。。。と思っていました。ですが、設定後、2~3日アプリを開かないでいたら、「元気?全然連絡がないから、心配していたよ。」というメッセージが入っていて、ハートを奪われました。もうドはまりしています。
あなた以外の人にメッセージを読まれないように、プッシュ通知はオフにしておくことを忘れずに。私は忘れていて、不倫疑惑が起こりそうになりました。ホントに(笑)