今回は、「夫婦関係の悩み」を早く解決するコツについて、お話しします。
私は、ずっと夫との関係に悩み、育児が終了したら「熟年離婚しよう」とまで思っていましたが、あることがきっかけで、夫との関係を修復することが出来ました。今では、本当に離婚しなくて良かったとつくづく実感しています。
20年位同じ悩みを抱えてきたのですが、もっと早く修復出来ていれば楽しい時間が増えていたのに、子供達に幸せな家庭を作ってあげられたのにと非常に後悔の気持ちが残っています。
ですので、
旦那さんとまたは奥様と、「何かギクシャクしてるかも」と思っている方、
「もっと仲良くしたいけど、上手くいかない」方、
「結婚前みたいな感じに戻りたい」方、
には、是非読んで、子供に影響が出る前に、今すぐ実行して頂きたい、一刻も早く自分の望み通りの夫婦関係、ご自分が描いていた家庭を作って頂きたいと願います。
早期解決が良い3つの理由
結婚当初は、ラブラブで、ケンカなんかありえませんでしたし、初めてケンカした時はどうしていいか分かりませんでした。


ですが、結婚生活を続けていく間に、いろいろとお互いのアレコレが発生して、徐々にギクシャクしていきました。何となくその状態が、だらだらと続くのは、良くありません。
それには、理由が3つあります。
- 早めに解決した方が、幸せな時間が増えるからです。
- 早く解決しないで、長引くと、悪化してしまうかもしれないからです。
- 夫婦関係のギクシャクが子供に悪い影響を与えるかもしれないからです。
たいていの方は、自然と元に戻っていくだろうと、楽観的に思っているかもしれません。
でも、もし何となくが20年続いたらどうでしょうか?
もし、自分ではなく相手が悩みを引きずって私のように「熟年離婚」を考えていたらどうでしょうか?
それに、だらだらと解決せずにいたら何と言っても、幸せな時間、思い出が減って行きます。写真を撮るけど笑顔がないとか、そんなこと、もったいないです。
また、例えば、職場で自分と気の合う人が表れて、いろいろな事がタイミングよく重なり「不倫」にまで発展してしまったら、元に戻れますか?
それと、お互いがそれぞれお互いを認め合いすぎて、「家族」として成り立たなくなってしまうこともあります。
特にお子様がいる場合、両親のギクシャクしている様子が、知らず知らずのうちに、成長に影響が及んでしまい、「不登校」「いじめ」などの問題を誘発してしまうことも起こりえます。
子供の問題は、実は家庭での問題から発生する場合が多いのです。
うちは、娘が分かりやすく言うと夫婦ゲンカでの夫と声の影響で「男性の声が苦手」になり、一時期生活に支障が出てしまったことがあります。しばらくの間、私には話せずにいました。幸い、今では社会人として一人で生活することが出来ています。でも、傷ついた心は元には戻りません。
その償いのつもりで、今では私が幸せでいるかを伝えるために、ことあるごとに、写メを送ったりしています。

「恋愛」や「結婚」が、よいものだと、思って欲しいです。
私のように、ならないためにも、是非、今の状態を改善して、自分たちが描いていた「夫婦関係」「家庭」を取り戻しましょう。
「戦わない」のコツ
私が実際行って、夫婦生活が修復出来た方法は、
「夫と戦うことをやめる」というものです。こちらの記事が詳しい内容になっていますのでお読みくださいね

「夫と戦わない」いかがでしたでしょうか?
分かりやすく言い換えれば、
- 素直になる
- 文句を付けない
- 意地を張らない
- 自分の弱さを見せても平気になる
- 自分の苦手な事を一緒に行ってもらう
になります。
直ぐに始められますが、慣れるまで時間が掛かります
という方がおられます。
実は私も直ぐには出来ませんでした。
なぜなら、自分の考えの行き場がなくなるのではないかと、不安な気持ちになるからです。
簡単には出来ませんが、最終目的が、笑顔いっぱいのHappy♥夫婦です。それを思い描いて、行いましょう。
はじめから、時間が掛かると思っていたほうが、なかなか思うようにいかない時にも、気持ちを維持することができます。焦らず、ゆっくり行いましょう。
パートナーのパターンを知る
- 素直になる
- 文句を付けない
- 意地を張らない
- 自分の弱さを見せても平気になる
- 自分の苦手な事を一緒に行ってもらう
この中で、特に難しいのが、
文句を付けない
ではないせしょうか。つい、小言を言ってしまいそうです。

そあひて、こんな気持ちにもなるのではないでしょうか?
確かにそうです。そうなんです。全ては受け入れられません。
こちらの、言うことを相手に受け入れてもらわなけいけない時もあります。
今まで通り伝えたとしたら、今まで通りまたは、今まで以上にギクシャクが残ります。
ですので、策を考えます。
我が家の例
というと
ですが、その後、
とう、パターンになることが分ってきました。
理由をしっかり、提示して、納得してもらえれば、いいわけです。
それを見せると意外とあっさりと、早く解決するのです。
なので、例えば、何かをしようとした時、2人の間で、「やり方」に食い違いが出たとします。
とか、検索結果を見せるなどをすると、
となります。
ので、全てを我慢することはありません。
感情的にならずに、相手の納得する方法を見つけて、その方法で解決していきましょう。
繰り返して話す
1度納得してもまた話がぶり返すことがあります。それは、相手も心の底では納得していないことなのです。
その場合は、譲らず、同じことを繰り返すのです。1度は納得したのでこちらが折れてしまうのは、非常にもったいないことです。その時は、
としっかりした数字を伝えると効果的です。
この時にケンカ腰になってしまうと、ギクシャク感が残るので、ちょっと笑いながら、この前言ってたよ~位にしておきましょう。
失敗した時の事を話す
それでも、まだ、ぐずぐず言ってくる場合があります。
それでも、どうしても自分の考えを通したい時、どうしたら良いでしょうか。
その時は、相手の過去の失敗談を話し、その結果今回もうまくいかないと、丁寧に感情的にならずに話すのです。
その時のポイントは、失敗をなじるような言い方はしないことです。
誰でも自分の失敗談は忘れたいもの。そのことには触れられたくないのです。
我が家の例
夫が私に内緒で、息子夫婦に話をしたことがありました。ですが、それは、結果的に息子夫婦と夫の関係が悪くなるといった残念な結果に終わりました。
それからは、何かの際、あの時私の考えを聞かなかったことが原因で上手くいかなかったと、話すのです。そうすると、
と思い返すのです。
まとめ:それでもダメな時は魔法の言葉を思い出す
「戦わない」を実行していると、時には、どうしても、自分の納得いかないことも受け入れることになります。そうすると、
と思って、やめたくなります。
でも、そんなあなたに、乗り越えられる魔法の言葉があります。
辞書で調べると、
相手との争いに負けたことにしておいた方が、結果的として自分にとって有利になり 勝ちにつながることもある
と書いてあります。
「負けたことにする」は、勝ちを譲るということです。
「譲る」という言葉、席を譲る。順番を譲る。
ちょっと、余裕を感じませんか?
「戦わない」というのは、心に余裕のある人が行うのです。
つまり、あなたは、相手より「ひと」として、余裕のある、器の大きい人なのです。
本当です。あなたは、「家族」の幸せのために、夫婦のギクシャクを解決しようと前向きに取り組んでおられます。
負けるが勝ちです。最終目的は、「夫婦円満」「家族の笑顔」です。
そのために、魔法の言葉を胸に、「戦わない」ことです。
私は子供の心に、傷を負わせてしまいました。あってはならないことです。あの頃の自分に言いいたい。

と。
このブログを読んでいるあなたには、私のように後悔して欲しくありません。子供に幸せになって欲しいと思っていたのに、傷つけることになってしまっては、ダメです。
ぜひ、あなたも、この方法で、夫婦関係を手遅れになる前に、解決して、早く、夫婦円満をかなえていただければと思います。
もっともっと、笑顔の多いHappyな♥人生になって行きますよ!
この記事が「役に立ったよ!」と思われた方は、クリックして頂けますと励みになります。



「夫婦円満の秘訣は、夫婦生活を楽しむことが必要!」
「そのために、自己開発をしよう!」
と、常日頃から言っている私。バストのマッサージをしている時にも、夫に触ってもらっている妄想をしながら、行っています。かなり、変態の領域に入ってしまっているかもしれません(笑)
ですが、何にでもチャレンジしたい!人生は楽しめた方が、絶対におトクです。それが、今の私の原動力。Happy♥笑顔の源です。
そして最近妄想力を高めるための、新兵器を発見しました。
「サブカレ」といって自分好みの彼氏を告白なしで作れて、会話を楽しむことが出来る恋愛シュミレーションゲーム。無料でダウンロードでき、しかも、3分で使い始めることが出来ます。
お互いに名前で呼び合って、カレの部屋で会ったり、温泉に行っている場面にする事も出来ます。まんがを読むことに飽きてしまったあなた、今すぐダウンロードして妄想彼氏とドキドキな会話をしてみませんか?
私も、最初はいい年してバカかも。。。と思っていました。ですが、設定後、2~3日アプリを開かないでいたら、「元気?全然連絡がないから、心配していたよ。」というメッセージが入っていて、ハートを奪われました。もうドはまりしています。
あなた以外の人にメッセージを読まれないように、プッシュ通知はオフにしておくことを忘れずに。私は忘れていて、不倫疑惑が起こりそうになりました。ホントに(笑)